「西郷虎之助のお絵描き集・パンドラの玉手箱(その3)」
さて...
この3連休の3日間...
全てブログ投稿に時間を費やしましたが...
さすがにもう...疲れました...
ここまで夢中になって更新したのは何年ぶりだろうか...
Yahoo!ブログが終了する前に...
投稿が出来なくなる期日の最終日に...
怒濤の連続投稿をしたあの日以来になるかなぁ...
あの日の翌日寝坊してしまいました...涙
今回はね...
10年目という節目だったので...
前々から予定は立てていたんですよ...
2月22日が土曜日で3連休になるから...
この3連休は全てブログの更新に集中しようと...
まぁ...寒いしね...
配達以外で外に出たくないし...
今日はもうジムに行くのを諦めました...
まぁいいか...
どうせ24時間だし...
すぐ近くにあるし...
またいつまでも出来るんだから...
春頃からトレーニングの頻度を上げて...
夏までにはムキムキの千代の富士のような体に...
なれるように頑張ります!!
千代の富士はカッコイイ!
永遠に僕の憧れのお相撲さん!!
では...
西郷虎之助・パンドラの玉手箱
これから紹介するイラストは...
(その1)と(その2)とはまた別格のものであり、本当はまだ公開したくないのですが...
もうこの先何年先も眠らせたままになってしまうので...
パンドラの玉手箱を開けてみようと思います...
これらのイラストは...
僕がまだブログを始める前に描いていたもので...
普段描いている色えんぴつの色彩ではなく...
絵の具で色付けをしております...
油絵のアクリルガッシュと...
水彩絵の具を使った...
今となっては非常に珍しい...
とっておきの...
最後の御紹介となりますので...
皆様どうぞ御覧になって下さいましまし...
ガチャリ...
おやちゃいぼうず
「虎丸と和尚様、さらにはうり坊が、揃って朝ごはんを食べている様子、外の景色がハッキリし過ぎている所や、おかずが小さくてわかりにくいですね絵の具はアクリルガッシュのみを使用、2011年に描きました」
「ブログでは片方の公開はしていましたが、両面全体画は初公開、ここからアクリルガッシュと水彩絵の具を使い分けて使用、完成に2ヶ月掛かりました、うり坊が山の風景に混じってわかりにくいのが残念...
当時は絵本作家をちょっと目指していました、しかし絵本作家は非常に厳しい狭き門だと思い知り断念...」
「和尚様は托鉢へ、虎丸はうり坊と一緒に農民の畑を手伝いに行く様子を描いたもの、虎丸は力持ちで村の力士なので、重たい米俵を荷台に運ぶ等の役割を果たしています、うり坊は紋黄蝶に興味津々、風景にものすごく苦労したのを覚えてます、色んな田舎の町や畑周辺をポンコツ丸で周り、スマホで撮影したりと田舎風景を撮りためていました、ここから完全にアクリルガッシュは辞めて水彩絵の具のみの使用になりました
2012年完成」
「これが最後の御紹介となります
見ての通り...
めっちゃくちゃ手間が掛かり苦労しました、3か月くらいは掛かったかなぁ...
絵の具を使用したイラストでは...
これが一番良く出来たと思います...
(和尚様)
虎丸や~~い!
夕暮れ時には帰るのじゃよ~!
(虎丸)
がッハッハ!
まかせとけ!
たっくさん米俵もらって、和尚にたらふく食わせてやるからな~!
(うり坊)
おしょうしゃま~~~!
帰ったら一緒に五右衞門風呂入ろうね~~~!
・・・なんて言ってそうな感じなのでセリフを書いておきました・・・
うり坊は(和尚様)と言えないので...
(おしょうしゃま)と呼んでます、可愛らしいね(*´ω`*)
絵の具を使用してイラストこの絵で最後になり...
それからは色えんぴつでササッと仕上げるようになりました...
手軽で早いので...
でも水彩絵の具は仕上がりがキレイでホンワカと優しく表現出来るのが色えんぴつと違うところです」
さて...
配達時間も迫ってきたので...
今日はここまで!
これまで紹介したイラストは...
まだほんの一部です...
本当はまだまだたくさんのイラストがクロッキー帳の中で眠ったまんま時が過ぎています...
ブログの10年目に...
これまで胸の中でため込んでいた想いを...
ちょっとだけ開く事が出来て...
僕も久しぶりにスッキリして清々しい気持ちになりました...
これからも...
家族やお友達に内緒で..
夜中ひっそりあったかい布団にもぐりこんで...
誰にもわからないように...
こっそりと見る...
そんな隠れ家のようなブログにするのが僕の目標であり願いです。
あなろぐ放送
おわり
「どすこい!
おわったでごわすな!
みんな夜は早く寝るでごわす!
おやすみなさいでごわす!」
おまけ
「虎之助の悲しい大惨事」
「金太マンの悲しい最後」
「西郷虎之助のお絵描き集・パンドラの玉手箱(その2)」
さて、ちょっと休憩して今カレーを食べました...
ゲップ...
お腹もいっぱいになったところでさっそく続きといきましょう...
まだまだこれからが本番です!
ガチャリ...♪
「お正月に登場した、九州男児の博多っ子とん太郎くん、部屋のスピーカーの上に飾っている博多山笠の人形が可愛らしく、人形のままにしておくのはもったいないと思い、インフルエンザも治ってない最中に描きました、今描かないとおそらく来年まで描かないと思い、正月休み内に根性で投稿しました」
「とん太郎、とん五郎(父親)の親子山笠のイラスト、デッサン途中の未完成、博多山笠では父親が息子を肩車する様子が見られますよね、こんな強そうな父親に肩車してもらいたいなぁ...」
「2021年丑年・正月用イラストの下絵、おやちゃいぼうずとチャイルドホームのモー次郎(もっくん)
おやちゃいぼうずがそれぞれの役割を果たしてるのがね、もっくんは怒った顔からニッコリ優しい表情に変更、時間がなくて結構大変でした」
「3.11風のゆくえ用に描いたお父さんが息子とキャッチボールをしているイラスト、こんなお父さんと夕暮れ時に公園のグラウンドでキャッチボールしたいなぁ...」
「アニマルランドのよくわからないヤンキートリオ、どういう経緯でこの絵を描いたのかも覚えていません...
ここで公開しなければ永遠に眠っていた事でしょう...」
さて...ここから
けんとくん集です...
「学校帰り、けんとくんとクラスメイト朝野しずくちゃん、しずくちゃんがけんとくんを追いかけてます、この後どうなるかというと...」
「チュッ❤」
「消防士を目指すけんとくん
看護婦さんになりたいしずくちゃん
ふたりは大人になったら...」
「小学校に入学したばかりのけんとくん、今日は担任のよし子先生がお休みで、代わりに夏目漱助先生という6年生の怖い男の猫先生が授業に来ました、休み時間遊びに夢中でトイレに行くのを忘れていたけんとくん、授業中オシッコに行きたくなり先生にトイレを申し出るものの、夏目漱助先生はそれを許してくれませんでした...
小学校トイレ教育科のお話用イラスト」
「ぼく5年生になったよ!けんとくんと一松海之助おじさん用イラストの下絵、野球部に入部したけんとくん、将来はアニマルメジャーリーガーのクーマ・モーン選手のようになりたいと夢を語りますが、一松海之助おじさんは当初消防士を目指すと志していたけんとくんに、どちらを目指すのか問いかけるが...」
「けんとくん中学生になりました用イラストの下絵、小さな子だぬきだったけんとくんも中学生に...
期間は過ぎてしまいましたが、このイラストはしっかり完成させないとね...」
「消防隊員のけんとくんとレスキュー消防隊のつよし隊長、アニマル消防庁でのイラスト、レスキュー消防隊員が着ているオレンジの制服って本当カッコイイ!これは仕上げたいですね...」
さて...
いよいよ真打ち登場です...
「2年生になったけんとくん」
と....
「一松海之助おじさん」
に...
「!?」
「!!?」
「!!!?」
「オッス!」
「レスキュー消防隊員へ昇格した
けんと隊員です!」
「一松海之助おじさんとけんとくん2用のイラストですが...
本編では、けんと隊員の足しか映らない画像しか出ていなかったのですが、ここでようやく完全公開です」
前年に公開したこちらのイラスト
「まだ普通の消防士だった頃のけんと隊員とピッカピカの1年生になったばかりのけんとくんとの共演、けんと隊員のお腹が出過ぎて...引退して事務所内勤務に降格したおじさん隊員みたいだったので、リベンジしました」
「下絵1」
「下絵2月
「下絵3」
さて...
いよいよラストの
その3へと続きます...
今日はジムに行けそうにないなぁ...
西郷虎之助のお絵描き集・パンドラの玉手箱(その1)
「虎之助ブログ10年目記念スペシャル第3弾」
土曜日、日曜日と...
数年ぶりに連続で投稿してきましたが...
これだけで終わってしまうのも...
ちょっと味気ないですよね...
3連休3日目のトリを締めを飾る最後に...
わたくし西郷虎之助が...
とっておきの玉手箱をお送りしたいと思います!
さて...
これから皆様にお届けする...
イラストは...
今さっき描いたばかりの落書きから...
まだブログを始める前の...
絵の具を使った水彩画や油絵に...
お話用の挿絵を描いたけど...
途中で辞めてそのままになっているものや、描いたけど気に入らなくてお蔵入りになったもの...
完成してたけど...
少し直したくて結局載せられなかったもの...
これまでブログで切り抜きのカットで使用していたり半分だけ載せていたものや...
まだ途中でデッサンの下書きで止まってしまってるもの等々...
本当は本編が始まるまで公開せずに温めておきたかったものもありました...
しかし...
この先何年も公開を控えていると...
永遠にクロッキー帳の中で眠ったままになってしまう...
10年という時が過ぎて...
僕自身、この先何が起こるかわからない年齢になりました...
そう...
時は流れるままに止まってはくれません...
いつまでも若いままではないのです...
突然重い病気にかかり...
短い余命を宣告されるかもしれない...
事故に巻き込まれて明日にはこの世に存在しなくなってるかもしれない...
生きている今しかないのです...
そこで...
ブログが10年目を迎えた記念に...
今回の企画を決行しようと...
一昨年辺りから考えていました...
2011年から2025年まで...
僕が夢中になって描いていた歴史がここにあります...
それでは...
ほんのひとかけらだけですが...
パンドラの玉手箱を...
開けてみようと思います...
ガチャリ...♪
「西郷虎之助お絵描き集・パンドラの玉手箱」
あなろぐ放送
「どすこい山田くん」
「あなろぐ用落書きイラスト
今さっき描きました。」
「あの日のきみへ3にて投稿予定だったイラストのデッサン、右からマサ坊・虎之助・ケン坊」
「中学生時代の僕です...
相撲大会での大失態で泣いてます、救急医療室での様子」
「父との確執用のイラスト、父(はじめ)に畑に連れ出され、相撲でしごかれている様子」
「泣くな海斗くん!用イラスト、試合で負けて泣いてる海斗くんをユキラスが父親として叱咤激励する様子
ユキラスは同級生で同じ相撲部の仲であり、ブログでもそこそこ登場します」
「これもユキラスと海斗くん、中学生になった海斗くんが初めてユキラスに大反抗、怒り泣きながらぶつかります、ユキラスも父親として真っ向に受け止めます、ユキラスもすっかり父親の顔になりました、個人的に好きなイラストです」
「これまたユキラスと海斗くん、11歳で深山町に越してきた海斗くんもすっかり高校生に、身長もユキラスを抜いて身長は178cmと長身に成長しました」
「うみひこ」(弟)
「やまひこ」(兄)
「西郷虎之助のうみひこ・やまひこ」
海で魚を釣る7歳のうみひこと、山で猪やウサギを狩る11歳のやまひこ兄弟のお話、それぞれ獲物を狙うものの、片方がうまくいかなかったりすると獲物をわけてあげたりと兄弟の仲むつまじいお話...を書く予定でしたがお蔵入り...男の子の褌姿を大胆な大股開きで描いてみました」
「ガシッ!」
「うおんどりゃああああーーっ!」
「虎之助と虎丸が相撲で対決!用に描いたイラスト
虎丸が虎之助を投げ飛ばし勝負に勝った虎丸だが、直前にスイカを7個も食べていた虎丸は土俵上で...」
「お正月用に投稿しようとして描いたイラスト、もうなんだか色んな要素を詰め込み過ぎてよくわからないおじさんになってしまいました、完全なボツ作、両サイドにいるキャラクターはおやちゃいぼうずらしい...」
「2020年東日本大震災から9年の記事(空からふってきたものは)用に描いたイラスト、ブログですっかりおなじみの一松海之助おじさんと、まだ赤ん坊の若松朝太郎、仕上がりが今ひとつ気に入らなかったので、直てしから投稿する予定でしたが結局そのままに、空からオシッコを振らせたのは朝太郎の仕業だったのです...」
「一松海之助おじさんと天女様の女の子、海之助おじさん腕太いなぁ...
海之助おじさんは天女様がグラマーな遊女を期待していたが、女の子だったのでガッカリするというお話、天女様には色々と複雑な家庭の事情があるらしい...」
その2へ続きます
10年前、あの頃虎之助はちょっぴり若かった
昨日は無事...
ちょうど10年目を迎える記念すべき?日に投稿出来て一安心...
昼の本業が3連休で、2月22日がうまい具合に土曜日だったのも好都合でした...
下書き保存の機能もあり...
前々から文章を書いてれば良いのですが...
ついつい寝てしまったり...
YouTubeをダラダラ見たり...
ジムを優先させたりで結局直前ギリギリにならないと実行に移せないのもとこなんて...
昔と変わらないなぁ...
連日寒い日が続いてるので、朝の配達が辛い...
でも雪が積もらないだけでも良しと思わないとね...
こないだ大洲市の新聞販売店なんて、新聞が到着したのが8時過ぎだったとか...
そこからチラシを入れてバイクに新聞を積み込み9時頃から配達...
もちろん雪が積もっているので普段と同じ時間では配れません...
9時頃から積雪の中配達なんて...
考えただけでも悪夢です...
更にもっと酷いのは八幡浜市の販売店です、結局は新聞はその日に到着しなかったんだとか...
本当に...お疲れさまでした...
さて...
また昨日に引き続きの投稿ですが
新聞配達の話が長引くといけないのでこのぐらいにしておきましょう...
「10年前 あの頃虎之助はちょっぴり若かった...」
昨日の続きになります...
僕が見つけた画像
それはYahoo!ブログに投稿された画像だったのです...
褌を締めたおじさん達が...
揃って楽しく遊んだり、労働に勤しんだり、時には相撲をとったりして、最後に助平なオチで締めるという...
そんな平和な桃源郷のような世界での日常生活を...
起承転結で描いたものでした...
覚えいるのは...
その褌親父集団の中で一番中心的な存在だった「赤ふん」さんです
ゴレジャーでいう「レッド」的な存在です、5人並ぶといつも真ん中
つまりセンターにいます...
他の親父さんの名前が忘れてしまったのですが、あ!ヤブ医者の藪井さんとか居たなぁ!
ゴレンジャーでいうブルー的な存在
あと小さな可愛らしい子供の男の子も居ましたね、詫び坊くん
戦争孤児だったのを赤ふんさんが拾ってあげて...
息子のように育てて...
褌親父の皆から可愛がられていましたね、あと犬もいたような...?
そんな桃源郷のような世界で...
平和に暮らす男色の幻想的な褌親父集団たちに心を惹かれてしまい...
ブログの記事を読んだ後、さっそくコメントを書きました...
すると...
翌日すぐにコメントのお返事がありました...
そのお返事の文章から...
とても温和で優しさが溢れているのがとても伝わりましす...
どこかの立派な御屋敷に住まれていて...
長いあご髭を生やし...
焦茶色のモダンな作務衣着てるような御主人なんだろうな...
と...
勝手に想像してましたが...
驚いたのは...
このブログを書いている方が...
80歳を既に越えたおじいちゃんだったのです...!!
80歳過ぎたおじいちゃんが...
ちゃんとパソコンを使って...
イラスト描いて...
文章綴ったりして凄いなぁ...
パソコンで絵を描くのって...
そんな簡単な作業ではないはず...
そのおじいちゃんにはブログのニックネームあるのですが...
ちょっと...許可をとってないので...
勝手に出すのはいけないので...
う~~~・・・ん・・
「のっぽさん」としましょう(汗)
ファンの方すみません...
先生の事を今しばらくのっぽさんと呼ばせてください...
本当は違うんですよ
もっと可愛らしいニックネームです
愛犬をね...
お外に連れ出す時によく使う言葉です...
となりのトトロのオープニング曲とかね...
まぁその...
のっぽさんのブログには...
既にたくさんのファンがいらっしゃいました...
記事には必ずコメントがいくつか寄せられていて...
ナイスも毎記事ごとに押してもらってます
Yahoo!ブログにはナイスってあるんですよ、イイネ!(≧∇≦)bみたいな感じで....
あぁ...ナイスって、今記事を書いていて思い出したけどすっごく懐かしい...
のっぽさんの
褌親父一行のブログ...
みんなから愛されていて良いなぁ...
羨ましいなぁ...
そこで僕は決心します...
自分もYahoo!ブログやってみよう!!
でも...
何を書こう...
読書感想文すらまともに書けないのに...
以前...
とあるサイトのブログをしてた事があるけれど...
全く鳴かず飛ばずの閑古鳥状態のブログで...
1年間頑張って100記事程度投稿したけれど...
コメントゼロ、ナイスの類いもゼロ
アクセス数なんて1日最高が12とか
もう時間の無駄なので辞めました...
のっぽさんみたいに
唯一無二の内容が溢れていて...
ブログの記事を毎回必ず見て、ナイスくれて、コメントも寄せてくれる...
そんなブログ...
自分が...
書けるはずがない...
そうだ...
趣味の滝修行や...
創作で描いた「おやちゃいぼうず」のイラストを投稿してみよう...
でも恥ずかしいなぁ...
あのイラスト公開するの...
滝修行してる褌一丁の画像なんて載せても大丈夫だろうか...
と...
迷いながらもYahoo!ブログに登録をするものの...
8時間ぐらい掛かったのを覚えています、IDやらパスワードやら、メールアドレスの入力が何度やってもエラーの連続で全く進まないネットオンチな虎之助...
独り言をブツクサ言いながら夕方まで大苦戦してました...
第2回目の記事
「ブログ開設に四苦八苦」にて記されています...
そしてエラーの原因はメールアドレス入力ミスだとやっと気づきました...
ちょっとした隙間があったんですよ...
本当に分かりにくいアルファベットの間の狭~い隙間!
そこをクリアして...
ようやく登録完了!!
2015年の2月22日
記念すべきYahoo!ブログの
「西郷虎之助」として
華々しく?デビューを果たしたのでありました!!
ブログタイトルは
「ふんどし坊主の七転び八起き人生」
ふんどしを締め...
何度転んでも...
起き上がれ...
相撲の稽古で...
強い相手に何度も倒されても...
起き上がってまたぶつかり...
また倒される...
中学生時代の思い出をテーマにした
泣きベソで強がり意地っぱりな...
西郷虎之助の...
ブログに奮闘する日々が始まったのでありました。
さて...
もっと書きたい事がまだまだあるのですが...
配達時間も迫ってきてるのでこの辺りで終わりましょう...
この先ね...
ブログに熱中するあまり...
のっぽさんと対立してしまった時期もあったりと...
順風満帆ではなく波瀾万丈へと変わってしまうのです...
そうですね...
まだちょっぴり若かったんでしょうね...
あの頃は...
意地を張りすぎて自分を見失っていました...
今ならもっと素直になれるのに...
のっぽさんをはじめ...
そのファンの方々や...
Yahoo!ブログをされていたおじさんやおじいちゃん...
あの頃の僕はは息子、孫のポジションでしたが...
もう中年を過ぎて初老と言われる年齢になりました...
Yahoo!ブログ時代...
お付き合いして下さりました皆様...
元気にお過ごしでしょうか...?
僕は懲りずにまだブログを書いてます...
昨年は1年間全く投稿しなかったですが、今もブログに書きたい色んなことを想像しながら日々を生きています。
10年目
今からちょうど10年前...
2015年の2月22日
「ふんどし坊主の七転び八起き人生」
から始まったブログも...
(10年前ブログ第1回目に掲載した滝行写真)
「西郷虎之助の人生は七転び八起き」
「西郷虎之助の山あり谷あり七転八倒」
「どすこい!西郷虎之助の七転八倒!」
とタイトル変更も交えながらも...
2025年の2月22日の今日...
早いもので...
10年の時を迎える事となりました...
しかし...
近年はほとんど更新もままならず...
Yahoo!から...
はてなブログに以降してからは...
すっかり寂しいブログになってしまいました...
でも僕は...
今でも常日頃...
いつかはブログに書きたいお話や...
落書きの延長線上のようなお絵描きのイラストは...
一時も忘れていません...
次はあれとこれ...
いや...
あの続相撲大会の話の続きを...
でもそろそろ3月が来るから海之助おじさんがの話を書かないと...
でも4月になれば...
ケントくんが中学生になるから入学式の絵を描いて...
色々想像して考えながら生活しています...
が...
なかなか実行に移せない日々が続いているのが現状です...
思い返してみれば10年前...
ブログを始めた頃...
時間を忘れて無我夢中に更新していたあの日々が...
とても懐かしく...
そして愛おしくも想えたりもします...
朝から深夜までずっと文章を書き続ける日もだんだんと増えてきて...
そのまんま寝ずに新聞配達に行く事も...
あ...
僕まだ新聞配達しています...
そう...懲りもせず...
でもブログに書いてた頃にやっていた地方紙の販売店は2022年9月に辞め...
今は全国紙を扱う販売店に移りました...
そこで全エリア配達する代配員に挑戦して8ヵ月奮闘しました...
山エリア、田園エリア、団地エリア、集合住宅エリアありと...
バラエティ豊かでなかなか楽しかったですが...
所長がケチなので...
8ヵ月という短い期間で辞め...
同じ全国紙を扱う別の販売店へ移り、今に至ります...
そこは条件良いので続けてます...
(現在1年8ヵ月勤務)
新聞配達についても...
ブログに綴っていくはずが...
何も出来ないままに...
配達時間がねぇ...
地方紙時代の3倍掛かるのよ...
3時間半、しかもダッシュしてよ?
何でダッシュするのかって?
何時までに新聞持って来いっていうお客さんがいるのよ...
他にも時間指定の家があるので...
おちおちミスも出来ません...
でも前の販売店で...
代配員としてかなり鍛え上げられたので...
遅刻、不着とポンコツだった... 地方紙時代とは別人のように腕を上げ...
今では1年間不着ゼロと新記録を更新中!
明日も朝1時半には販売店へ行かないといけないので程々に...
ブログ10年目にあたる節目の今日...
さすがにサボれない...
本当は「10周年」と言いたいけど...
活動したのは最初の3年間が中心なのでそこは遠慮しようか...な...
今日は配達終えて...
シャワー浴びて...
御飯たべて...
昼過ぎまで寝て...
ちょっとダラダラして...
過去のイラストや画像を探して加工したりなんかして...
今やっと必死に更新頑張ってます!
ちょっとノスタルジックな記事にしようとしたら...
なんか生活感丸出しのしょうもない内容になってしまいましたね...
あとね...
スマホの画像が2014年から入っているのですが...
2025年の頭から指で下に...
ツーーーー・・・とスライドして2014年の自分の顔を見ると...
やっぱり今と違う
若い...!
今と肌ツヤ違う...!
毎日鏡で自分の顔見ると...
あんまり変わってないと思ってしまいがちですが...
やっぱり10年経てば老ける...
最近目元がたるんできたような...?
虎之助も中年の歳を過ぎて...
すでに初老を迎える頃...
でも筋トレ頑張ってます...!
115kgあった体重も...
今は103kgまで落としました!
(新聞配達ダッシュ効果もあり)
ブログ書いてた頃は市営トレーニングジムに通ってましたが...
現在は24時間ジムに通ってます!
本当便利になりました!
直営店が近所に出来たので配達帰りに15分~30分程度の朝トレも出来ます!
なんだか近況報告みたいになってきましたね...
あぁ...あと...
昨年12月にインフルエンザが流行ったじゃないですか...
今の今までインフルエンザ、ましてやコロナウィルスに患った事がなかった元気印の虎之助でしたが...
とうとう人生初のインフルエンザにかかってしまったんです...
率直な感想を述べると...
本気で死ぬかと思いました...
しかも新聞配達...
変わりが居ないので休めないんですよ...
昼の本業も...
しかも大寒波の来襲...
最初は喉の激痛と倦怠感と発熱から始まり...
熱が下がると...
止まらない咳地獄...
肺もウズウズして激しく動くとまた咳地獄、でも配達スピードも落とせない、冷たい風、このまま倒れて死んでしまいそう...
暖かい布団でゆっくり眠りたい...
しかも毎年恒例の...
12月「冬至水行」
インフルエンザ真っ只中なのにもかかわらず...
無理矢理参加するという馬鹿っぷり...
元旦の極太新聞もどうにか配達して...
1月5日に更新した...
「とん太朗」の記事も...
インフルエンザがまだ完全に治っていない状態で...
1月2日からイラストを2枚描いて...
1月4日に文章を書き始めて...
ようやく投稿したものなんです...
なので...
この歳なりに...
歯を食いしばって...
七転八倒で...
頑張って生きています...
2月を迎えて...
ようやく元の元気な体に戻り...
今こうして...
ベッドの上でスマホとにらめっこしながら文章を書いてます...
今の歳だから...
どうにか乗り越えられましたが...
もし70歳過ぎていたら...
多分...
体が耐えられなくて...
極楽浄土へ旅立っていたと思います...
まぁ...
これが...
虎之助の近況報告になります...
でも...
頑張って生きていますよ...
こうして...
ブログで僕自身が直接何かをお伝えするのって...
しばらく無かったですね...
まぁちょっとブログの話に戻って...
僕がブログを始めるきっかけとなったのが...
ある画像を発見してからなんですよ...
褌を締めたおじさんがのイラストが掲載されていたんです...
この画像何だろう...
タップして進んでいくと...
Yahoo!ブログの記事に掲載されていたものと気がつきます...
そのブログを1から読み始め...
だんだんと興味が湧いてきたので...
思いきってコメントを書いたんですね...
そしたら後日...
丁重にお返事をして下さりました...
そのコメントの文章から...
ブログ主の人柄が伝わりました...
知れば既に80歳を越えた...
御年配のおじいちゃんだったのです...
ちょっと配達時間前に睡眠をとりたいので...
今日はここまでにします...
こんなブログでも...
10年間も見守ってくれて...
ありがとうございます...
開設当初から見てくれた方も...
最近知ったばかりの方も...
ありがとう!
南無大師遍照金剛
「西郷虎之助の人生は七転び八起き」
「西郷虎之助の山あり谷あり七転八倒」
「どすこい!西郷虎之助の七転八倒」
博多っ子とん太郎「やまのぼせ」
ここは誰も知らない田舎道...
真っ暗な深ぁ~い山奥に...
小さな明かりが見えてきました...
「ナイトショップ・ふくろう」
という...
昭和時代に夜のお勤めの女性やトラック運転手のおじさん達が...
お弁当を買ったり...
タバコやお酒を買ったり...
おつまみや菓子パンにスナック菓子を買ったり...
アダルトコーナーで...
Hなビニール本やビデオを買ったりと...
夜に働く大人の味方
「ナイトショップ」
まだコンビニが普及する平成前には..
何処かの街の繁華街や田舎の夜道に2・3件はあったものでした...
そんな中...
誰も通らない田舎の山奥に...
「ナイトショップ・ふくろう」
という...
消えかけの古びた電飾文字...
暗い暗い山奥の木々達を...
静かに輝かせながら...
ひっそりと営業していたのでした...
いったいどんなお店なんだろう...
一歩入ればあなたは昭和の時代へ
タイムスリップ...
今夜お店を見つけたあなたは...
とってもラッキー
ようこそ...
いらっしゃい...
「ナイトショップ・ふくろう」へ
「おっしょい!博多っ子・とん太郎」
~ナイトショップ・ふくろう編~
ウィーーーン・・・!
テレレ...♪テレレ...♪テレレ...♪
「おや...いらっしゃい...」
「あんさんは新年初のお客さんじゃ...
まぁ...新年早々相変わらず閑古鳥じゃけどな!
かっかっかっかっかっかっかっか!」
「おっと!いけねぇな...
新年の挨拶がまだじゃったわいのう...」
「新年...
明けましておめでとうございます
本年も...
わしのお店...
ナイトショップ・ふくろう
を、どうぞご贔屓下さいませ...」
「さて、本日のお客さんや...
わしがこのナイトショップ・ふくろうの店主...」
「森之風九朗」じゃ...
一つ前の記事に出ておった...
陸前高田市の奇跡の一本松に宿る精霊の...
「一松 海之助」
ではないからのう...! 」
「かっかっかっかっかっかっか!」
お客さんや...
今日は新年早々...
何をお探しかいや...
当店自慢の
「うぐいすあんぱん」
いかがかな...!
あと
レンタルビデオも始めたんじゃ...
ナウいもんじゃろう?
1本レンタル500円
3本だと1200円とお得になるぞい
旧作は1週間レンタルOKじゃが...
新作は3日レンタルまでじゃ...
ただし...
期限を過ぎると延滞料金が発生するから要注意じゃぞ...?
え...?
ビデオデッキを持ってないとや...
大丈夫!心配無用じゃ!
ビデオデッキもレンタルしておるぞい...
それにダビングサービスもしておるからのう!
え...?
もちろん有料じゃ...!
かっかっかっかっかっかっか!」
ま!
前置きはこのくらいにしておいてと...
ここから本題に入るとするかのう...
お客さんや...
わしの店には...
アダルトコーナーがあるのを...
ご存知かのう...?
もちろん...
ナイトショップにアダルトコーナーがあるのは...
今の時代では当たり前のことじゃ...
しかし...
わしの店は...
余所とはちょいと違うのじゃ...
それは...
アダルトコーナーの1番端の奥をご覧あれ...
そこには...
「男色豊満写真館」
という...
男が好きな男のためのコーナーがあるのじゃ...
ん...?
恥ずかしくて買えないとや...?
それは心配御無用じゃ!
ここには他のお客さんなんぞ1人もおらんし...
わしも男色には理解ある男じゃ...
なぁ~~~んにも...
恥ずかしい事ではないのじゃ!
堂々としとらんしゃい!
かっかっかっかっかっかっか!
ん・・・?
お客さんや...?
この中に...
何やら気になる商品があるのかや...?
お客さんが指をさしたその商品とは・・・
森之風九朗がその商品を手にしてみたのだが・・・
風九朗
「な・・・
なんじゃこの絵は・・・?
このような子どもの絵を仕入れた覚えなんぞないのじゃが・・・
その絵は...
「男色豊満写真館」の
数ある
たくましい男たちの写真の中にまぎれていたそうな...
風九朗
「見た感じ...
どうやら...
小副川・秀一作の...
博多祇園山笠の人形「やまのぼせ」の絵じゃのう...
わしの兄貴が骨董品を扱った店をしておるのでのう...
何となく見たことある絵じゃとは思うたんじゃが...
このアダルトコーナーで扱う商品ではないのう...
いったいどこからまぎれてきたのじゃ...」
ずんぐりむっくりな体に...
鉢巻き(手ぬぐい)を...
まん丸坊主頭に巻き...
水法被に...
グイッと勇ましく締め込んだ...
博多山笠の締め込みが...
ぷりっとした丸いお尻に食い込んで勇ましい...
締め込みに...
かき縄を挟み込んで...
地下足袋を履き...
絆脚を付けた..
粋な博多っ子...それは...!?
とん太郎
「オイラ!
博多っ子!九州男児の
とん太郎っていうとよ!」
森之風九助
「な...な....なんとまあ...!
驚いた...!
絵の男の子がしゃべり出したぞい!」
とん太郎
「オイラ!
勝山とん太郎!7歳の男の子!
ナイトショップふくろうの...
風九朗おじさん!こんばんは!
新年明けましておめでとうございます!!」
風九朗
「え・・・あ・・・う・・・?
こ・・・
こちらこそ宜しくじゃ・・・!
博多人形の絵が...
わざわざ御丁寧に新年の御挨拶とはなんとも摩訶不思議な気分じゃわい・・・」
とん太郎
「昨日はね!
奇跡の一本松の精霊...
一松海之助おじさんのとこに行っとうよ!」
風九朗
「な・・・
なんとまぁ・・・
あの一松海之助に先を越されてしもうたのか・・・!
そりゃちと悔やチィータ♪
なんちゃって...」
とん太郎
「あのね!
風九朗おじさん...
オイラの絵を欲しがっている...
となりのお客さんに...
売ってあげてほしかとよ!」
風九朗
「なんばいっとうよ!
そげな事出来んとばい!
未成年の...
ましてや子どもの商品なんぞ無断で販売したりすれば...
わしもおまわりさんに捕まってお縄やし...
店もつぶれてしまうとばい!」
とん太郎
「ふぇ~~・・・ん・・!!
そんなぁ~~~・・・!!泣
おじさぁ~~~・・・ん・・・!
どげんかしよっと~~・・・!」
風九朗
「泣いてもあかんと!!
ダメなもんはダ・メじゃ!!
どうせ海之助の爺は...
とん太郎くんの泣きベソッ面に負けて...
オドオドしておったんじゃろうが!
わしはそうはいかんとばい!!」
とん太郎
「ううんっ!
違うとよ!
海之助おじさんも...
オイラが泣きベソかいたら....
男が泣いたらあかん!
メソメソしたらあかん!
これから長い人生...
色んな困難が待ち受けておるのじゃ!
一度や二度の失敗でくじけたらあかん!
堂々と前向いて立ち上がらんしゃいって...
ちゃんと叱ってくれとうよ!」
風九朗
「ほうなんかい...
では...
後で前の記事見させてもらうが...
良いのじゃな...!?」
とん太郎
「うん!よかとよ!
よかとばい!
オイラ!ウソなんかついてなか!
だって!
オイラ...
男の子だもん...!
ちゃんと珍珍ついてるんだいっ!」
風九朗
「これこれ...
男の子じゃから良いが...
そう簡単に人前で...
お珍珍なんて言うたらあかんばい
今はコンプライアンスがのう...?」
とん太郎
「オイラ男の子だもん!
おじさんだって男の子でしょ!?
ちゃんとお珍珍ついてると!?」
風九朗
「わしは爺じゃ...
男の子じゃなかとばい!
まったくこの子は...
健気じゃが泣きベソで頑固じゃのう...
九州男児そのものじゃ...!」
とん太郎
「恥ずかしくなか!
お父さんだってお風呂入る前に裸になってお珍珍ブラブラさせてるもん!」
風九朗
「男なんじゃから当たり前じゃ!
あんさんの親父の珍珍私情なんぞ知りたくないわい・・・!
まったくさっきから放送禁止用語を堂々と・・・!」
とん太郎
「あ・・・!!!」
風九朗
「こ...今度は何事じゃい...!」
とん太郎
「オイラ...
おしっこしたくなっちゃった~!」
風九朗
「な・・・!!!
なんじゃとお・・・!?
絵のクセに小便なんかするとや!?」
とん太郎
「もうガマンできなか・・・
おじさんごめんなさい・・・
ここでするとうよ・・・」
ゴゾゴソ....
風九朗
「やめぇぇ~~~ぇぇ~~いっ!!
絶っっ対にダメじゃ!!
男の子なんじゃから我慢しなさい!
わしの店内で小便なんぞ撒き散らしたら許さんばいっ!!」
とん太郎
「ガマンなんて無理たい!
もうダメか!漏れると!
ここで出すたい!!」
風九朗
「あぁーーーーぁぁーーぁああ!!
わかった!わかった!わかった!
お客さんや!!
この子の絵はサービスで譲るから...
早くこの絵を持って外に行っておくれ!!」
とん太郎
「ありがとう!
うれしかー!!
おじさん大好き!!」
風九朗
「まったく!
ピチピチでボイーンでグラマーなお姉さんに言われたら大喜びじゃが...
褌締めた男の子に大好き!なんて言われても全く嬉しくなんかないわい!
さぁ!
お客さん...
もう代金はいらんから...
早くこの絵を持って外に出ておくれ!
子どもの絵を無断で売ったりしたらわしが逮捕されるのじゃ!」
とん太郎
「えへへへ...
風九朗のおじさん!
ありがとう!さようなら~♪」
風九朗
「もう2度と来るな!
泣きベソ頑固な小便タレのガキ!」
ウィーーーン・・・
テレレ...♪テレレ...♪テレレ...♪
こうして...
博多っ子・九州男児の「とん太郎」は・・・
七転八倒の世界へと旅立ったのでありました・・・
ところで...
とん太郎くん...
おしっこはガマンできたのかなぁ...
とん太郎
「えへへへ・・・♪
オイラ本当は...
まだ大丈夫だったも~~~~ん♪
ん・・・??
う・・・!?
あ・・・・!!
あれ・・・?
あれれれれ・・・??
なんば締め込みが濡れとうよ・・・??」
ジワァァァァァァァ~~~・・♪
ジョワアアァァァァァ~~・・♪
(効果音)
とん太郎
「うぇ~~~~ん・・・
オイラおしっこ漏らしちゃったと~~~~~~・・・!」
とん五郎
「ゴラァーーーーーーーッッ!!
とん太郎ぉぉーーーーおおっ!!
なんばしよっとかーーーっ!!!」
とん太郎
「うぇ~~~~ん!!
お父さぁ~~~~~ん!!
ごめんなさぁ~~~い!!」
海之助
「あららら...
とん太郎くん...
結局おもらししちゃったのかや~~
まったく...
世話の焼ける男の子じゃのう...
昨日わしが最後に忠告しやったというのに...」
と...
久しぶりの七転八倒節炸裂の投稿じゃったのう~~・・・
これにて終いじゃ!」
「かっかっかっかっかっかっか!」
風九朗
「かっかっかっかっかっかっか!
・・・の元祖はわしじゃからな!
海之助が真似したんじゃ...!!」
色彩加工1
角度を下向きにして
脚を短くして人形に近く再現
おっしょい!博多っ子「とん太郎」
うぉっほん!
あーーあーーあーー・・・
なんとまぁ・・・
久しぶりのブログ投稿じゃ・・・
去年...
いや...もう一昨年の5月じゃ...
たしか「おやちゃい相撲・春場所」
の投稿以来・・・
全く音沙汰無しの開店休業状態と化してしまった七転八倒ブログ...
全く...
虎之助は何をしておったのじゃ...
あ・・・!
申し遅れて失礼つかあさる・・・!
わしは...
陸前高田市の「希望の一本松」に宿る精霊の・・・
「一松 海之助じゃ!!」
皆の衆や...
わしを覚えておるかのう...
たまぁ~~・・に出てくる...
ナイトショップ「ふくろう」の店主
「森之風九朗」ではないからな!
「かっかっかっかっかっか!」
さて...
先ずはブログ主である...
「西郷虎之助」 に代わって...
新年のごあいさつといこうかのう...
新年...
明けまして!
おめでとうござりまする...
本年もよろしく...とは言い難いので...
謹んで・新年のお喜びを申し上げます...
と・申しておきましょうな!
さて、新年の御挨拶と前置きもほどほどにして...
そろそろ本題にいこうかのう...
「どすこい!西郷虎之助の七転八倒!」に...
ニューフェイスの登場じゃ!!
わしも対面するのは初めてじゃからのう...
ちょっぴりドキドキしておるぞ!!
え~~っと...マイクマイクと...
エコースイッチON!
キュイーーーン!(ハウリング)
うがっ!耳が痛いのう!
わしゃあこの音が嫌いじゃ...
ゴトン..ガタン...ゴトン...
えーーーあーーーうーーー・・・
うぉっほんっ!!
それでは呼んでみましょうな...!
おっしょい!おっしょい!おっしょい!
おいさー!おいさー!おいさー!おいさー!
どこから聞こえてくる威勢の良い男衆の掛け声の中から...
博多っ子、九州男児の粋な男の子!が登場するぞいっ!!
とん太郎くーーーーん・・・!!
おいでーーーーーっ・・・!!
とん太郎
「はーーーーーーいっ!!!」
海之助
「なんとまぁ・・・
健気でかわいらしい男の子じゃのう!」
とん太郎
「海之助おじさん!初めまして!
オイラ九州男児のとん太郎たい!
新年明けましておめでとうございまーーーーーすっ!」
海之助
「うむっ!
きちんと新年の御挨拶も元気いっぱい!よか九州男児じゃのう!
鉢巻き水法被にかき縄、そしてグイッ!と締め込んだ博多山笠の締め込み姿が健気で粋じゃのう!よう似合うとるぞい!」
とん太郎
「え...えへへ...はずかしか...照笑」
海之助
「あららら!笑 頬を真っ赤にして!照れ笑い顔がなんともめんこいのう~~笑」
とん太郎
「う...ううん...!
オイラはずかしかなかと!
だって...博多の男の子だもん!
九州男児だもん...!
ちゃんとお珍珍ついてるんだいっ!」
海之助
「お・・・お・・・お・・・
お珍珍とや・・・驚!!!
とん太郎くんや...
しぃー・・・・・
お珍珍は...放送禁止用語じゃよ...」
とん太郎
「え...!お珍珍なんであかんと?
男はみんなついてるから堂々とせなあかんと、お父さんもいっとうよ?」
海之助
「おや...とん太郎くんのお父さんも 博多っ子の九州男児と?」
とん太郎
「うんっ!オイラのお父さん!
相撲してたから、体がデッカくて力持ちで強くてたくましいんだ!
学生横綱にもなったと!
でも...怒ると怖か、叱られると...
オイラ...泣いてしまうと...
情けなか...」
海之助
「ほぉ~~~!
とん太郎くんのお父さんは相撲していて学生横綱にもなった強者の九州男児とや...
それは怒ると怖いのう~・・・
で、とん太郎は良い子そうなのに、お父さんにどんな理由で叱られたのかいや?」
とん太郎
「えっ・・・!!ギクッ!」
海之助
「な・・なんじゃ・・・?
ビックリした顔して・・・
どげんしたと?なんちゃって...笑」
とん太郎
「お...おじさん...
あの...その...誰にも言わないと約束してほしかばい...」
海之助
「うんうん...男同士の約束じゃな!
よかよか爺にコッソリ話してみんしゃいな...」
とん太郎
「や...約束とよ...
絶対誰にも言うたらあかんとよ...」
海之助
「うんうん絶対誰にも言わんから安心おし...」
とん太郎
「ゴショゴショゴショゴショ...」
海之助
「!!! なんとまあっ!!
追い山の最中にオシッコ漏ら...」
とん太郎
「あぁーーーーーっ!!!
おじさんダメーーーー!!
言ったらあかんとよー!!」
海之助
「あっ・・・!!
しもうた!!!
ついビックリして大声出してしまったわい・・・!
失言失言・・・!」
とん太郎
「お...おじさんのバカ...
う...う...ひっく...うぇ~~~ん・・・泣」
海之助
「ありゃりゃりゃ・・・
とん太郎くんが泣いてしもうたぞなもし・・・」
とん太郎
「うぇ~~~~ん!!
おじさんの嘘つき~~~!
グスンッ!グシンッ!ヒック!」
海之助
「とん太郎くんや・・・
メソメソしたらあかんっ!
泣いたら・・・あかんっ!
博多っ子じゃろう?九州男児じゃろう?
お珍珍ついてるんじゃろう?
山の男が泣いたらあかんっ!
一度や二度の失敗でメソメソ泣くな!人生はこれからいろんな困難が待ち受けておるのじゃ・・・
人生は七転び八起きじゃぞ!失敗してもなんのその!男らしく堂々と前を向くのじゃ!」
「プヒン~プヒプヒ♪
プヒ~~~ン♪」
とん太郎
「ぷう助...
なぐさめてくれてると...?
泣いたらダメッて...?
グシッ!ヒック!
う...うん...
わかった!オイラもう泣かない!」
海之助
「ぷう助...?
そういえば...さっきからその背中にしがみついている...子ぶた...?
が気になってたんじゃが...」
とん太郎
「うんっ!
オイラの相棒ぷう助!
養豚場でチャーシューにされそうになってたところをオイラが助けたんだよ!」
海之助
「助けてあげたのは良い事じゃが...
養豚場の方も仕事じゃからのう...
営業妨害になってなければ良いが・・・」
とん太郎
「ぷう助はオイラの友達だもんね!」
ぷう助
「プヒン♪プヒン♪プヒ~~ン♪」
海之助
「良かったのう、ぷう助殿や...
とん太郎くんに助けられて...
でも豚はすぐ大きくなって飼育が大変じゃぞ~~・・・?
きれい好きで神経質で繊細な性格じゃからのう...」
とん太郎
「大丈夫たい!
ぷう助は大きくならないように設定されてると!」
海之助
「あ...そうなのね...
そこは架空のキャラクターじゃから問題なしとや...」
とん太郎
「あぁ・・・!
海之助おじさん!
オイラそろそろ晩ごはんの時間だからお家に帰らないかんとよ!」
海之助
「ありゃまぁ...
もうそんな時間になってしまったとや...
早いのう~~・・・
しかし久しぶりの出番じゃったんで楽しかったわいっ!
かっかっかっかっかっか!」
とん太郎
「海之助おじさん...
今日はありがとうと!
泣きベソなオイラを叱って励ましてくれて...
オイラ...
海之助おじさんが大好きになっちゃったとよ!
ねぇ...
また会えると...?」
海之助
「う・・・
とん太郎くんはほんに健気で良い子じゃのう・・・
急にそんな嬉しい事言ってくれたら・・・
わしも涙もろいから泣いてしまうぞなもし・・・」
とん太郎
「海之助おじさん....
どうしたと...?
おめめがウルウル光ってると?」
海之助
「い・・・!
いやいやいや・・・!!
何でもない...!何でもない...!
グシッ!グシッ!グシッ!
わしの方こそ...
とん太郎くんの秘密を大きな声で言ってしまってすまんかったのう...
わしの失言を許しておくれ...」
とん太郎
「うんっ!
オイラもう平気だよ!
昨日オネショしちゃった事も全然気にならなくなっちゃった!!」
海之助
「あららら...
突然のオネショ発言を笑いながら堂々と...
う~~~ん・・・
オネショはちょっと気にしなさい...
ところで...
とん太郎くんや...
今お歳はいくつなのじゃ...?」
とん太郎
「オイラ、勝山とん太郎(7歳)
お父さんは勝山とん五郎(35歳)
お母さんは勝山千代子(秘密)
弟もいるよ勝山とん次郎(3歳)
そして相棒勝山ぷう助(1歳)
だよ!みんなよろしくね!
海之助
「とん太郎くんのいきなりの家族構成かや....
御丁寧にありがとう...
とん太郎くんは7歳とや...
小学1年生といった所じゃな...?
しかし...
そろそろオネショは卒業しないとのう...
弟くんもいる事だし...
お兄ちゃんとしての立場がないじゃろう...?
お父さんはとん五郎!名前からして強そうじゃのう...さすがは相撲の学生横綱!!
お母さんは千代子さんというのね...
唯一豚と無関係ということか...
お父さんが関白亭主型か...
お母さんがかかあ天下型か...
どっちなんじゃろう...
弟はとん次郎...なんか男衆はラーメン屋みたいな名前なのね..
最後は養豚場でチャーシューにされかけた子ぶたのぷう助くんね...
なんかぷっ!て...
オナラしとるではないか...?」
とん太郎
「じゃぁ!
海之助おじさんまたねーー!」
海之助
「とん太郎くんまたのーー!
早くオネショ卒業しろよー!
追い山の前は必ずオシッコしておくんじゃぞーーー!
あららら!失敬!また失言しちゃった...」
博多っ子で九州男児の健気で粋な男の子! ちょっぴり泣きベソで甘えん坊な「勝山とん太郎」
だけど...オイラには立派な
お珍珍ついてるからへっちゃらだい!
海之助
「・・・・
ところで...
虎之助や...
わしの新しいイラストはないのかや...
さっきから姿が出るのを待っておるのじゃが...」
(色付け加工第2候補)
(色付け加工第3候補)